令和7年4月から新たに保育所等(幼稚園・保育所・認定こども園)に入所を希望する子どもの申込受付を開始します。
受付日時
令和7年4月から利用する場合
受付期間
令和6年11月1日(金曜日)から令和7年1月31日(金曜日) 午前8時15分から午後5時まで
(注)年末年始(12月28日から1月5日)、土・日曜日、祝日を除きます。
(注)受付期間終了後も受付しますが、受付期間中に希望施設が定員に達する場合がありますので、早めにお申込みください。
令和7年5月以降に利用する場合
市内施設の利用を希望する場合
利用を希望する月の前月の15日まで(ただし、15日が土・日曜日、祝日の場合はその直前の開庁日まで)。
市外施設の利用を希望する場合
利用を希望する月の前月の10日まで(ただし、10日が土・日曜日、祝日の場合はその直前の開庁日まで)。
受付場所
子育て健康課子ども支援係
尾上総合支所庶務係
碇ヶ関総合支所庶務係
(注1)幼稚園、認定こども園(教育部分)を希望する場合は、施設に直接お申込みください。
(注2)代理人が提出する場合は委任状が必要です。
(注3)マイナンバーカードを使って入所申込みをオンラインで申請できます。
※申請にあたり、マイナンバーカード(電子証明書付き)とマイナポータルAPをインストールしたパソコンまたはマイナポータルAP対応Android端末が必要となります。
※電子申請をした場合であっても、別途必要な添付書類等の提出をお願いすることがあります。
必要書類等
「入園(所)のしおり」および「提出書類チェックリスト」をご確認のうえ、必要書類をご用意ください。
(1) 教育・保育給付認定(変更)申請書兼入所申込書
子ども1人につき1枚必要です。
(2) 保育の必要性を証明する書類(就労証明書等)
父母それぞれの書類が必要です(父母がいない場合は子どもの面倒を見ている方)。
(3) 利用者負担額(保育料)等を決定するために必要な書類
マイナンバーによる情報連携制度により、申請書等にマイナンバーを記入いただくことで所得課税証明書の提出が省略可能となりました。ただし、収入額の確認が必要な場合は、所得課税証明書の提出が必要となります。
なお、その他世帯の状況に応じて、障害者手帳、愛護手帳など必要になる書類があります。
入園(所)のしおり、申請書類の配布について
入園(所)のしおり、申請書類等は子育て健康課子ども支援係、尾上・碇ヶ関総合支所庶務係、市内保育所等で配布しています。
申請書類のダウンロードはこちらから
(注)印刷する用紙サイズはA4判、用紙種類は普通(ふつう)紙でお願いします。
- 令和7年度幼稚園等入園のしおり(373KB)
- 令和7年度保育所等入所のしおり(294KB)
- 教育・保育給付認定(変更)申請書兼入所申込書(両面印刷)(248KB)
- 教育・保育給付認定(変更)申請書兼入所申込書(記載例)・幼稚園等(337KB)
- 教育・保育給付認定(変更)申請書兼入所申込書(記載例)・保育所等(347KB)
- 【手書用】就労証明書および記載例(273KB)
- 【電子入力用】就労証明書(73KB)
- 【必ず確認してください】就労証明書記載要領(117KB)
- 保育を必要としている事由申立書(106KB)
- 保育必要量の変更申立書(96KB)
- 保育所等保育料無料化申請書および記入例(131KB)
- 提出書類チェックリスト(174KB)
- 委任状(74KB)
利用者負担(保育料)
4月分から8月分までは前年度、9月分から3月分までは当年度の父母および「家計の主宰者」の市民税の合計額によって算定します。
家計の主宰者とは
父母の合計収入額が103万円以下の場合、一緒に暮らしている家族(子どもの血縁関係にある者)の中で、収入および市民税額がもっとも多い方となります。
保育所等保育料無料化事業
市ではすべての子どもの利用者負担額を無料化しています。
詳細は保育所等保育料無料化事業のページをご確認ください。
施設情報
各施設の情報については、こちらからご確認ください。