ナビゲーションスキップメニュー
現在の位置:ホーム > 子育て・教育 > 母子の健康 > 子どもの予防接種

子どもの予防接種

大切なお子さんを感染症から守るため、予防接種を受けましょう!

定期の予防接種は、種類や回数・対象年齢などが法律で定められています。決められた年齢(月齢)と接種間隔を守って接種しましょう(対象年齢外に受けた方は、任意接種となります。)。

標準的な接種間隔は、感染症にかかりやすい年齢において予防する観点から、接種が望ましいとされる年齢や接種間隔です。できるだけ、標準的な接種間隔で受けましょう。

接種対象年齢、標準的な接種開始時期、接種間隔について

ワクチン名

(接種対象年齢・期間)

望ましい接種開始時期(回数)
※ヒブ・小児用肺炎球菌については、接種開始時期ごとの接種方法を記載しています。

接種回数と標準的な接種間隔

B型肝炎

(1歳未満)

生後2か月から3か月までの間に2回
生後7か月から8か月までの間に1回

3回:1回目から27日以上の間隔をおいて2回目を接種。3回目は1回目から139日以上をあける

ヒブ(Hib感染症)
(生後2か月から5歳未満まで)

生後2か月から7か月までに開始した方

(望ましい接種開始時期はこちらです)

初回 3回:27日から56日の間隔をおいて
追加 1回:初回(3回)終了後、7か月から13か月の間隔をおいて

生後7か月から1歳未満までに開始した方

初回 2回:27日から56日の間隔をおいて
追加 1回:初回(2回)終了後、7か月から13か月の間隔をおいて
1歳から5歳未満までに開始した方 1回
(注)ヒブワクチンを接種した場合、五種混合ワクチンは原則接種できません。
小児用肺炎球菌
(生後2か月から5歳未満まで)

生後2か月から7か月までに開始した方

(望ましい接種開始時期はこちらです)

初回 3回:27日以上の間隔をおいて(2、3回目は生後1歳まで)
追加 1回:生後1歳から1歳3か月までに (初回終了後60日以上の間隔をおいて)

生後7か月から1歳未満までに開始した方

初回 2回:27日以上の間隔をおいて(2回目は生後1歳まで)
追加 1回:初回終了後60日以上の間隔をおいて

1歳から2歳未満までに開始した方

2回:60日以上の間隔をおいて

2歳から5歳未満までに開始した方

1回
五種混合        
(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ、Hib感染症)
(生後2か月から7歳6か月未満まで)
⽣後2か⽉から⽣後7か⽉に⾄るまでに接種開始 1期初回 3回︓20日から56日の間隔をおいて
1期追加 1回︓初回(3回)終了後6か⽉から1年6か月の間隔をおいて

(注)五種混合ワクチンを接種した場合、四種混合およびヒブワクチンは原則接種できません。 

四種混合        
(ジフテリア、百日咳、破傷風、ポリオ)
(生後2か月から7歳6か月未満まで)
生後2か月から1歳までの間に3回  1期初回 3回:20日から56日の間隔をおいて
 1期追加 1回:初回(3回)終了後1年から1年6か月の間隔をおいて

(注) 四種混合ワクチンを接種した場合、五種混合ワクチンは原則接種できません。

 BCG(結核)

(生後3か月から1歳未満まで)

生後5か月から8か月未満までの間に1回 1回

 

麻しん・風しん

(1期:1歳から2歳未満まで)
(2期:保育園年長児相) 

 

1期:1歳から2歳未満までの間に1回 1回

2期:保育園年長時相当となった年の4月から6月までの間に1回

1回

水痘(水ぼうそう)

(1歳から3歳未満まで)

1歳から1歳3か月までの間に1回

2回:6か月から12か月の間隔をおいて
(注)すでに水痘(水ぼうそう)にかかったことがある方は対象外になります。

日本脳炎

(1期:生後6か月から7歳6か月未満まで)
(2期:9歳から13歳未満まで) 

1期:3歳中に2回、4歳中に1回 1期初回 2回:6日から28日の間隔をおいて
1期追加 1回:1期初回(2回)終了後、6か月以上、おおむね1年を経過した時期

2期:9歳中に1回

1回
二種混合
(ジフテリア、破傷風)
(11歳から13歳未満まで)
11歳中に1回 1回:四種混合1期を終了したお子さんが対象

HPV(子宮頸がん)

(小学6年生から高校1年相当までの女子)

13歳となる日の属する年度の初日から当該年度の末日までの期間(中学1年生の間)

 

〇高校1年相当のお子さんについては当該年度の9月末までに1回目の接種を行うことにより標準的な接種間隔で当該年度中に3回の接種を行うことができます。

 

(注)平成25年6月の厚生労働省の通知を受け、積極的な接種勧奨を差し控えておりましたが、令和4年4月より積極的な接種勧奨が再開されました。

 

〇2価ワクチンの場合 3回
1回目の接種から1か月の間隔をおいて2回目、1回目から6か月の間隔をおいて3回目当該方法をとることが出来ない場合は、1回目の接種から1か月以上の間隔をおいて2回目、1回目の接種から5か月以上、かつ2回目の接種から2か月半以上の間隔をおいて3回目 ) 

〇4価ワクチンの場合 3回
1回目の接種から2か月の間隔をおいて2回目、1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目(当該方法をとることが出来ない場合は、1回目の接種から1か月以上の間隔をおいて2回目、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて3回目)

〇9価ワクチンの場合

・1回目の接種を15歳になるまでに受ける場合 2回

1回目の接種から6か月の間隔をおいて2回目(※当該方法をとることが出来ない場合は、1回目の接種から5か月以上の間隔をおいて2回目。ただし、2回目の接種が初回1回目から5か月未満の間隔である場合は、3回目の接種が必要となります。この場合接種回数や接種間隔は15歳になってから1回目を受ける場合と同様になります。)

・1回目の接種を15歳になってから受ける場合 3回

1回目の接種から2か月の間隔をおいて2回目、初回1回目の接種から6か月の間隔をおいて3回目(※当該方法をとることが出来ない場合は、1回目の接種から1か月以上の間隔をおいて2回目、2回目の接種から3か月以上の間隔をおいて3回目)

ロタウイルス

ロタリックス

(生後6週0日後から24週まで)

どちらのワクチンも初回接種を出生14週6日後までに行います(標準的な初回接種期間は、生後2か月から出生14週6日後まで)

2回接種(27日以上の間隔をあける)

ロタテック

(生後6週0日後から32週まで)

3回接種(27日以上の間隔をあける)

 

​◆予防接種の詳しい時期などは平川市健康カレンダーでもご覧いただけます。

 

実施医療機関

令和6年度予防接種の個別接種指定医療機関一覧PDFファイル(233KB)

 

​接種間隔の変更について

令和2年10月1日から、異なるワクチン間の接種間隔が変更することとなりました。今後は注射の生ワクチン間のみ接種してから27日以上あけることとし、その他のワクチンについては制限がなくなりました。

ただし、同一ワクチンを複数回接種する際の接種間隔の制限は従来どおりとなりますのでご注意ください。

異なる接種のワクチンを接種する際の接種間隔のルールが一部変更されます(厚生労働省ホームページ)

 

日本脳炎の特例対象者について

日本脳炎の予防接種は、平成17年5月以降、厚生労働省から積極的な接種勧奨の差し控えにより、日本脳炎の予防接種が未接種(4回必要)となっている方に、接種機会が確保されました。

 

HPVワクチンの接種勧奨の再開について

平成25年6月の厚生労働省の通知を受け、積極的な接種勧奨を差し控えておりましたが、令和4年4月から積極的な接種勧奨が再開されました。接種を希望される場合は、厚生労働省のホームページなどをご覧のうえ、接種することを推奨いたします。

ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~(厚生労働省ホームページ)

 

HPVワクチンのキャッチアップ接種について

積極的な接種勧奨の差し控えにより接種機会を逃した方を対象に、キャッチアップ接種が令和4年4月から始まりました。

対象となる方は、平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた女性となります。

令和7年3月31日で終了となりますので、未接種の方で接種を希望する場合はできるだけ早めの接種をご検討ください。

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャッチアップ接種のご案内~(厚生労働省ホームページ)

HPVワクチン短縮スケジュールによる接種について

HPVワクチンは接種完了まで通常6か月かかります。ただし、通常の接種接種方法を取ることができない場合、短縮スケジュールの方法により最短4か月で接種を終えることも可能です。

高校1年生の女性やキャッチアップ接種対象年齢の女性が、10月以降に1回目の接種を検討する場合、すべての接種を公費で完了するため、どんなに遅くとも11月中に接種を始めていただきますようお願いします。

 

※短縮スケジュールの対応可否は医療機関によって異なりますので医療機関にお問い合わせください。

※短縮スケジュールより短い間隔で接種した場合は公費接種となりませんのでご注意ください。

HPVワクチン定期接種方法(15歳以上の女性が接種する場合)
  標準的な接種方法 左記の方法をとる事ができない場合の接種方法(短縮スケジュールでの接種方法)
・2価ワクチン(サーバリックス) 1回目接種から1か月の間隔をおいて2回目接種。1回目接種から6か月の間隔をおいて3回目接種(通常6か月で接種完了)

1回目接種から1か月以上の間隔をおいて2回目接種。1回目接種から5か月以上かつ2回目接種から2か月半以上の間隔をおいて3回目接種(最短5か月で接種完了)

・4価ワクチン(ガーダシル)

・9価ワクチン(シルガード)

1回目接種から2か月の間隔をおいて2回目接種。1回目接種から6か月の間隔をおいて3回目接種(通常6か月で接種完了) 1回目接種から1か月以上の間隔をおいて2回目接種。2回目接種から3か月以上の間隔をおいて3回目接種(最短4か月で接種完了)

 

長期療養のため接種対象期間に予防接種を受けることができなかった方へ

長期療養のため接種対象年齢内に予防接種を受けられなかった方へ

Get ADOBE READER

PDFファイルをご覧になる場合は、AcrobatReader(無償配布)が必要です。お持ちでない方は、【Get ADOBE READER】アイコンをクリックしてインストールしてください。

この記事への問い合わせ

子育て健康課 母子保健係

平川市柏木町藤山25番地6(本庁2階)

電話番号:0172-55-5826

この記事をSNSでシェアする
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • LINEでシェアする

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの情報は見つけやすかったですか?

ページの先頭へ

ホームへ戻る